top of page
検索

これから始まる夏の終わりの     抜け毛の原因

更新日:2020年7月13日

 今日はソワール美容室の高橋明子です。

この度の豪雨による被害で被災された方々に心よりお悔やみ申し上げます。


前回お知らせさせて頂いたように今回はこれから始まる抜け毛の原因について書いてみようと思います。これから始まる抜け毛とは9月10月の夏の終わりに始まる抜け毛のことです。

ある機関が1年の間のどの季節に抜け毛が多いのかを調査したところ(モニターの方々が排水溝にネットをおいて一日の脱げ毛の本数を1年数えたそうです)9月10月の抜け毛が一番多いという結果が出ました。それはなぜなのかを検証した結果、一般的にまず6月から始まる湿気で暑さを感じ冷たい飲み物を多く摂り始め身体が冷えるようになるそうです。そしておそうめんやお蕎麦など冷えたお食事や栄養価の少ないお食事をとることが多くなる方が多くなるそうです。髪の毛は体で使われた残りの栄養分で作られるのであまり栄養価が少ないと髪の毛まで残らず栄養のいきわたらない部分、例えば血流の悪い場所や炎症の起きている箇所の髪の毛が抜け落ちていくそうです。これが一つの原因です。ではこの時期とると良いとされるお勧めの食材は何かというと実は季節野菜の一見栄養価の少ないように感じるウリ科の食べ物キュウリやスイカ。こちらは血管の収縮を助けてくれる優れものです。また夏といえば鰻!ウナギの栄養価は高く実はタレをつけなければ低カロリーなんです。ぜひ積極的にとってみてくださいね。次回はこれから始まる夏の終わりの抜け毛2について書いてみたいと思います。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! ソワール美容室です。 「夏バテの原因と対策」のご紹介です。 暑い夏を無事に超えることができたかと思っていたのですが 一歩一歩歩くのが重たく感じるこの頃ですが 皆様はいかがお過ごしですか? 夏バテされていないですか? 昨日は体が重たくて 困ってしまいました。夏バテの原因として良く言われているのが 自律神経の乱れ。 夏場は暑い外気温と室内の温度差、熱帯夜による睡眠不足、暑さによる食欲減退

bottom of page