夏バテの原因と対策
こんにちは!
ソワール美容室です。
「夏バテの原因と対策」のご紹介です。
暑い夏を無事に超えることができたかと思っていたのですが 一歩一歩歩くのが重たく感じるこの頃ですが 皆様はいかがお過ごしですか?
夏バテされていないですか?
昨日は体が重たくて 困ってしまいました。夏バテの原因として良く言われているのが 自律神経の乱れ。 夏場は暑い外気温と室内の温度差、熱帯夜による睡眠不足、暑さによる食欲減退で引き起こされる栄養不足など 自律神経が乱れやすくなる要因が多々あります。ですので夏バテ解消はまず生活習慣の見直しが大切となります。夜ふかしはせずに睡眠時間を多めに取ることが大切。 暑い中運動するのは大変ですが体を動かさないのも夏バテになる原因になるので 家でできる運動や涼しい時間帯に軽めのウォーキングなどだけでもしたいものですね。 またクーラーなどで体は意外と冷えていのるでシャワーだけでなく 37〜39度のぬるめのお湯に浸かって 体の芯を温めて代謝を良くしてみましょう。
そして必要な栄養を摂りましょう。夏バテの 疲れの元となる乳酸を消費してくれるのは ビタミンB1、B2とクエン酸などです。
●ビタミンB1、B2を沢山含むこのは 豚肉(もも肉、ヒレ肉)レバー、枝豆、納豆、豆腐、 玄米、うなぎ、イワシなどがあげられます🐟
●ビタミンB1,B2はアリシンと一緒に食べると吸収が良くなるので ねぎ、にら、ニンニク、玉ねぎなどと一緒に食べてくださいね。
●クエン酸を沢山含む代表的なものが 酢、ゆず、グレープフルーツ、レモン、梅干し等です
●またビタミンCはストレスに効果的 ストレスで自律神経が乱れやすい方にはお勧めです。 枝豆、トマト、かぼちゃ、モロヘイヤ、ゴーヤ などがいいですよね。
●また食欲を増すために香りの強いものもお勧めです。 カレー、生姜、にんにく、みょうが、わさび、しそ、キムチなど🍛
合わせ技で身近な食べ物として レバニラ、豚肉入りニラ玉、キムチ豆腐、キムチ餃子などがおすすめかもしれません。 もう少し暑い日が続くと思いますが夏バテして倒れないように気をつけましょうね!